手取り11万円の食費内訳(実例)
こんにちは、常夏なおみです。
一人暮らしの食費って、少ない人なら1万円から多い人は5万円くらい使うと思います。
ほどよく節約を意識している私の場合は1万5千円です。
私は小食ではありませんが大食いでもありません。
基本自炊をして一日三食きっちり食べ、お菓子は少々食べる程度、お酒はほとんど飲みません。
そんな私の一ヶ月の食費内訳を紹介したいと思います。
一日の食事スタイル
私の一日の食事スタイルを紹介します。
朝・・・食パン6枚切りを1枚か1枚半、野菜スープ、ヨーグルトにグラノーラをかけて食べたり
昼・・・お弁当(ご飯、たまご、ウインナー、前日の残りおかず、トマト等)、水筒持参
夜・・・ご飯、みそ汁、お肉と野菜を炒めたり煮物にしたり
朝はパン、夜はごはんが多いです。
粉もの系も好きで、パンケーキやお好み焼きも適当に作ります。
お米は一度に3合炊きます。お茶碗170gで6食分くらい。
スープやみそ汁も毎回作らず3~4食分まとめて作ります。
おかずも多めに作って、冷蔵庫に入れておきます。
一ヶ月の食費内訳
それでは一ヶ月の食費内訳を紹介します。
食品名 | 1回購入分 | 単価 | 個数 | 1ヶ月あたり金額 | |
---|---|---|---|---|---|
お米 | 3kg | 1,200 | 1 | 1,200 | |
パン | 食パン | 1袋6枚切り | 150 | 3 | 450 |
ロールパン | 1袋5~6個入り | 150 | 1 | 150 | |
お肉 | 鶏肉 | 1パック200g | 200 | 5 | 1,000 |
豚肉 | 1パック200g | 260 | 5 | 1,300 | |
牛肉 | 1パック200g | 600 | 1 | 600 | |
ウインナー | 1袋500g | 600 | 2/3 | 400 | |
ベーコン | 1パック300g | 500 | 1 | 500 | |
魚 | 切り身 | 1切れ | 100 | 4 | 400 |
卵 | 1パック10個入り | 170 | 4 | 680 | |
豆腐 | 150g×3個パック | 100 | 2 | 200 | |
納豆 | 3個パック | 100 | 2 | 200 | |
乳製品 | 牛乳 | 1リットル | 200 | 4 | 800 |
ヨーグルト | 350~500g | 150 | 4 | 600 | |
チーズ | スライス7枚入り | 200 | 2 | 400 | |
野菜 | トマト | 1袋6個程 | 200 | 2 | 400 |
ピーマン | 1袋6個程 | 130 | 2 | 260 | |
じゃがいも | 1袋5個程 | 130 | 2 | 260 | |
玉ねぎ | 1袋3個程 | 130 | 2 | 260 | |
人参 | 1袋5本程 | 130 | 2 | 260 | |
えのき | 3袋セット | 100 | 2 | 200 | |
ぶなしめじ | 1袋 | 70 | 3 | 210 | |
しいたけ | 1パック | 100 | 2 | 200 | |
エリンギ | 1袋 | 200 | 1 | 200 | |
キャベツ | 1玉 | 150 | 1 | 150 | |
白菜 | 1玉 | 150 | 1 | 150 | |
かぼちゃ | 1/2個 | 150 | 1 | 150 | |
果物 | バナナ | 1房5本程 | 150 | 1 | 150 |
りんご | 1個 | 100 | 1 | 100 | |
キウイ | 1パック4~6個入り | 300 | 1 | 300 | |
調味料 | しょうゆ | 1リットル | 200 | 1/3 | 70 |
みりん | 1リットル | 200 | 1/3 | 70 | |
料理酒 | 1リットル | 200 | 1/3 | 70 | |
みそ | 1袋500g | 300 | 半分 | 150 | |
コンソメ | 固形21個 | 300 | 半分 | 150 | |
マヨネーズ | 1本500g程 | 200 | 半分 | 100 | |
乾物 | 大豆 | 1袋500g程 | 300 | 1/3袋 | 100 |
わかめ | 1袋30g程 | 300 | 1/3袋 | 100 | |
お茶 | 1袋30パック入り | 300 | 1 | 300 | |
お菓子 | クッキーやチョコ | ひとつ | 200 | 6 | 1,200 |
他 | 油や小麦粉など | たまに買うもの | 2,000 | ||
合 計 | 16,440 |
思いついたものを記載しましたが、買ったり買わなかったりもあって毎月15,000円くらいの食費です。
単価も控えめ(気持ち高め)に記載しています。
お米
お米は夏場は一ヶ月で食べきれるように1袋3kg、冬場は単価が安い1袋5kgを買います。
3kgで1,200円、5kgで2,000円。
あれ?どっちも1kg当たり400円で単価変わりませんね・・・
そういえば5kgの時は少し良いお米を買っていますね。
パン
一人暮らし始めの頃は1袋100円の安い食パンを買っていましたが、アパートの近くに出来たお店がいろいろと安く、他のお店では200円くらいの食パンもここのお店では150円と、同じ商品が安く手に入るようになりました。
ピザトーストが好きで、冷凍庫に入れていた切ったピーマンやハム、冷凍コーン、チーズを乗せて食べます。
基本、朝は食パンです。
お肉
お肉は鶏肉や豚肉など安いものを良く買います。
牛肉は月1回買うくらい。
部位によって金額が変わります。
鶏肉は胸肉100g70円、もも肉100g100円、豚肉はこま切れ100g100円、薄切り100g130円くらいで買っています。
魚
魚はあまり買いません。
1パック4切れ入りで300円くらいのものを買って、すぐに調理するか冷凍庫に入れて気が向いたときに調理しています。
たまご
卵は1パック10個入りを1週間ちょっと(7~8日)で消費しています。
まずは毎日のお弁当に1個。
器に割り入れてくちゅくちゅしてレンジでチン。手抜きスクランブルエッグの出来上がりです。
手軽だし彩りが良くなるのでいつも入れています。
パンケーキやお好み焼きなどの粉もの系を作る時にも使うので、ほぼ毎週買っていますね。
乳製品
一人暮らしを始めて、自分が乳製品好きなんだと気づきました。
週末に買っていますが、1リットル入りの牛乳や400g入りのヨーグルトを買っても一週間もちません。
冬場は一週間もちますが。
野菜
野菜が安い地域に住んでいるため、旬の野菜は1袋100円以下で買っています。
ほうれん草やきゅうり、トマト等。
150円以上するものは基本買いません。
キャベツや白菜も1玉100円くらいで買います。
一人だと消費するのに時間は掛かりますが、カット野菜よりも安いし常に冷蔵庫にあると便利です。
長持ちするように新聞紙に包んでさらにビニール袋に入れて口を軽く閉めて冷蔵庫の野菜室に入れています。
一人暮らしを始める際に冷蔵庫の容量で悩みましたが、大きめサイズ(容量260リットルほど)にして正解でした。キャベツもまるまる入ります。
果物
果物もちょこちょこ買います。カットされていないもの。
バナナ、りんご、梨、グレープフルーツなど100円、たまにキウイやすもも、いちじくなども買ったり。4~6個入りで300円くらい。
その時その時で安いものを買っています。
調味料
しょうゆ等の調味料は500ミリリットル~1リットル入りを買います。1リットルだと3ヶ月くらい使っていると思います。
一人暮らしにしては大きめの流し台(横幅180cm)なので、流し台下の収納スペースが広くオリーブオイルやごま油などの調味料を揃えても余裕で置けます。
乾燥パセリやバジルなども買いますが、使い切るのに数ヶ月掛かります。色が悪くなりますが、気にせず使っています。
お茶
お茶は30パック入りで300円くらいのものを買います。
やかんに水道水を入れ、一度沸騰させてお茶パックを入れたら簡単に出来ます。
1リットル作って夏場は2日、冬場は3日くらいもちます。
水分をあまり摂らないので、意識して飲むようにしています。
お菓子
お菓子はクッキーやチョコ、アイスなどを買います。
毎日は食べませんが、たまに甘いものが欲しくなるのでストックしています。
その他
油や小麦粉、ベーキングパウダーなどたまに買うものもあります。
特に予算を立てて買っていたわけではないですが、だいたい1,000円~2,000円くらいでしょうか。
まとめ
いかがでしたか。
私の食費を参考に、お米をもっと食べたい人、お酒を飲む人など、食費金額を加算して考えてみてください。
また、私は近くに安いお店があるのでこの金額でしたが、そうでない場合はもう少し単価をあげて計算してみてください。
みなさんの参考になれば嬉しいです。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません