今月の生活費【3月】新生活12ヶ月目

2020年10月28日

こんにちは、常夏なおみです。
私が一人暮らしをしていた頃の毎月の生活費を紹介していきます。
一人暮らしを考えている人の参考になれば嬉しいです。

3月の生活費

3月の収入

まずは3月の収入を・・・
245,657円
健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税を差し引いた手取り金額です。

給与の手取り金額はいつもと同じですが、今月は決算賞与が手取りで134,714円出たので収入が増えました。

3月の生活費

一人暮らし12ヶ月目。

  • 家賃  30,000円
  • 駐車場  3,000円
  • 電気  1,719円
  • ガス  3,244円
  • 水道  3,758円
  • 交通費  8,254円
  • 通信費  6,859円
  • NHK  1,133円
  • 食費  14,900円
  • 日用品他  136,000円
  • 外食  10,600円

合計219,467円でした。
今月は車検があったので支出が多めです。
それでも賞与が出たため収入-支出で26,190円残りました。

それぞれの費用について詳しく見ていきましょう。

家賃

30,000円

毎月固定です。

駐車場

3,000円

こちらも毎月固定です。

電気

1,719円(66kWh)

先月より217円減りました。
3月になって暖かく感じる日も増え、暖房はほとんど使いませんでした。

↓一人暮らしの年間電気代はこちらをご覧ください↓

ガス

3,244円(2.4㎥)

先月より101円減りました。
少しずつ気温も上がってきたので、ガス代も安くなったのだと思います。

水道

3,758円(6㎥)

2月と3月分です。
前回より22円減りました。ほぼ同じですね。

交通費

8,254円

ガソリン代6,954円、タクシー代1,000円、バス代300円。

ガソリンは今まできりの良い金額で給油していましたが、3月から数量で給油するようにしました。
特に意味はありません。
カード払いになったので小銭を気にせずに数量で入れてみよう、くらいの気持ちです。

タクシーとバスは、飲み会の時に利用しました。

通信費

6,859円

携帯代、光回線代、プロバイダ料です。

NHK

1,133円

地上契約年払いを12ヶ月で割った金額です。

食費

14,900円(10円以下切り捨て)

先月より4,300円増えました。
先月あまり買い物しなかった分、今月はちょこちょこ食料品の買い出しに出掛けました。
スーパーをうろうろするのが結構好きで、いい気分転換にもなります。

食費は15,000円を目安にしているので、丁度良い感じでした。

日用雑貨・他

136,000円(10円以下切り捨て)

なかなか多いですね。
車検92,700円、服24,000円、整骨院4,900、美容室6,500円、日用雑貨7,600円、その他こまごま300円。

車検は軽自動車ですが、まあまあの金額です。
自分では車のメンテナンスをしないので、車検の時にオイルやフィルター、ワイパーのパッキン等一緒に交換してもらっています。
あと、電機系の検査もしてもらったので高かったのだと思います。

整骨院は腰痛(ぎっくり腰)のために通院しました。
一人暮らしの準備中にぎっくり腰を患い、気を付けていましたがとうとう再発してしまいました。
健康が一番です。

外食

10,600円(10円以下切り捨て)

先月より4,600円増えました。
飲み会5,100円と3,000円、鍋1,000円、ランチ1,500円。

職場の人達や、友達と外食する日が多かったです。
鍋は友達の家で鍋パーティーをした時の材料費です。

まとめ

決算賞与が出たので、車検という大きな出費があってもマイナスにはなりませんでした。
でも、賞与って給与と違って必ず貰えるものではないので、当てにしてはいけません。
実際、過去にお金じゃなく旅行クーポンみたいな形で出たことがあります・・・

何事も蓄えが大事だと思います。