今月の生活費【4月】新生活13ヶ月目
こんにちは、常夏なおみです。
私が一人暮らしをしていた頃の毎月の生活費を紹介していきます。
一人暮らしを考えている人の参考になれば嬉しいです。
2年目4月の収入
まずは2年目4月の収入を・・・
116,186円
健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税を差し引いた手取り金額です。
今月から基本給が5,550円上がりました!
その分決算賞与がなくなると言われましたが、賞与より基本給の方が確実にもらえるので嬉しいです。
2年目4月の生活費
一人暮らし13ヶ月目。
- 家賃 30,000円
- 駐車場 3,000円
- 電気 1,897円
- ガス 3,149円
- 水道 ―
- 交通費 6,025円
- 通信費 7,042円
- NHK 1,133円
- 食費 15,200円
- 日用品他 82,000円
- 外食 9,900円
合計159,346円でした。
収入-支出で43,160円の赤字です。
今月は車の任意保険の支払いがあったので支出多めです。
それぞれの費用について詳しく見ていきましょう。
家賃
30,000円
毎月固定です。
駐車場
3,000円
こちらも毎月固定です。
電気
1,897円(71kWh)
先月より178円増えました。
短時間ですがエアコンを付けたりしました。
↓一人暮らしの年間電気代はこちらをご覧ください↓
ガス
3,149円(2.2㎥)
先月より95円減りました。
暖かくなってきたので少し安くなりましたが、ほぼ変わりなしです。
水道
なし
2ヶ月に1回の請求。今月の請求はありません。
交通費
6,025円
ガソリン代5,525円とバス代500円です。
バスは飲み会の帰りに利用しました。
通信費
7,042円
携帯代、光回線代、プロバイダ料です。
NHK
1,133円
地上契約年払いを12ヶ月で割った金額です。
食費
15,200円(10円以下切り捨て)
先月より300円増えました。
ほぼ同じです。
日用雑貨・他
82,000円(10円以下切り捨て)
今月もなかなか多いです。
車の任意保険料57,600円、プリペイドカード5,000円、衣服13,100円、靴2,000円、その他こまごま4,300円。
プリペイドカードはガソリンスタンドの洗車用です。
実家暮らしの時は家で適当に手洗いしていましたが、アパートとなるとなかなかそうもいかず。
ガソリンスタンドのキャンペーンで10,000円分のプリペイドカードが5,000円で購入できました。
このプリペイドカードは有効期限もなかったので、毎月洗車に行かないずぼらな私にはぴったりでした。
外食
9,900円(10円以下切り捨て)
先月より700円減りましたが、いつもよりも多めです。
飲み会1回 6,000円、ランチ3回 3,000円、買い食い900円。
今月も職場の人との飲み会がありました。
春ですね。
しかもちょっとグルメな同僚が決めたお店でいつもより高かったです。
料金は高かったですが、普段行かないお店でみんなでワイワイ楽しかったです。
ランチと買い食いは、未来の旦那様とのデートです。
この頃出会いました。
厳密に言うとデートではないのですが・・・まあ、似たようなものです。
まとめ
一人暮らしも1年超えて、前年同月との比較が出来るようになりました。
とは言え、昨年の4月は引っ越したばかりで、あまり当てにならない数字ですが。
そのうち支出額などグラフ化して、見やすくしたいと思っています。
今月からデート代のようなものが出てきました。
今まで無かったものです。
『節約しながらも楽しくデート』が理想です。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません