今月の生活費【5月】新生活2ヶ月目
こんにちは、常夏なおみです。
私が一人暮らしをしていた頃の毎月の生活費を紹介していきます。
一人暮らしを考えている人の参考になれば嬉しいです。

5月の収入
まずは5月の収入を・・・
118,303円
健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税を差し引いた手取り金額です。
先月より5,020円増えました。
時間外が少しついたのですが、住民税が年割の端数が加算されたためプラスマイナス5,020円の増加でした。
5月の生活費
一人暮らし2か月目。
各項目の支出も安定してきました。
- 家賃 30,000円
- 駐車場 3,000円
- 電気 1,507円
- ガス 2,911円
- 水道 3,738円
- 交通費 3,000円
- 通信費 2,239円
- NHK 1,225円
- 食費 15,600円
- 日用品他 41,800円
- 外食 500円
合計105,520円でした。
収入-支出で12,783円残りました。
それぞれの費用について詳しく見ていきましょう。
家賃
30,000円
毎月固定ですね。
駐車場
3,000円
こちらも毎月固定です。
電気
1,507円(53kWh)
先月より216円増えましたが、思ったよりも少なかったです。
増加したのは照明、テレビ、洗濯機、ドライヤー分でしょうか。
エアコンを使っていないので、そんなに増えなかったのでしょう。
↓一人暮らしの年間の電気代はこちらの記事をご覧ください↓
ガス
2,911円(2.0㎥)
先月より1,318円増えました。
「プロパンガスは高い」と思い、湯船に溜めるお湯は少なめにしていました。
しかし、暖かい地域なので5月の水はそこまで冷たくもなく、結果あまりガスを使わなかった感じです。
あとは短時間ですがガスコンロを朝晩、毎日使用した分でしょう。
水道
3,738円(5㎥)
4月~5月使用分です。
毎日のお風呂と週2回の洗濯、毎日の料理で使った分でしょう。
洗濯はお風呂の残り湯を使用してました。
交通費
3,000円
ガソリン代です。先月より6,000円減りました。
通勤距離が短くなったのと、実家にもほぼ帰っていないのでこの金額でおさまりました。
あとは給油するタイミングですね。
通信費
2,239円
先月と変わりありません。
NHK
1,225円
今月から支払いスタート。
地上契約分のみです。
食費
15,600円(10円以下切り捨て)
先月より1,600円減りました。
どのお店は何が安いとか、少しつかめてきたかな?
日用品、他
41,800円(10円以下切り捨て)
友達の誕生日プレゼント、母の日のプレゼント、同僚の結婚祝い、自動車税、テレビ台を自作するための材料など。
他にも細々したものを買い足しました。
いつもよりも多い感じです。
外食
500円(10円以下切り捨て)
先月より2,400円減りました。
休日に外で何か買い食いしただけです。
まとめ
一人暮らし2ヶ月目なので、先月よりも安定してきました。
イベントや税金の支払いなどが重なったので平常より少し支出が増えています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません