今月の生活費【9月】新生活6ヶ月目
こんにちは、常夏なおみです。
私が一人暮らしをしていた頃の毎月の生活費を紹介していきます。
一人暮らしを考えている人の参考になれば嬉しいです。

9月の収入
まずは9月の収入を・・・
110,943円
健康保険料、厚生年金保険料、雇用保険料、所得税、住民税を差し引いた手取り金額です。
残業代がなくなった分先月より2,803円減りました。
9月の生活費
一人暮らしも6ヶ月目。
半年が経ちました
- 家賃 30,000円
- 駐車場 3,000円
- 電気 1,925円
- ガス 2,472円
- 水道 3,800円
- 交通費 5,600円
- 通信費 7,110円
- NHK 1,133円
- 食費 16,300円
- 日用品他 15,100円
- 外食 5,700円
合計92,140円でした。
収入-支出で18,803円残りました。
それぞれの費用について詳しく見ていきましょう。
家賃
30,000円
毎月固定です。
駐車場
3,000円
こちらも毎月固定です。
電気
1,925円(78kWh)
先月より146円減りました。
7月の2,141円から8月の2,071円、9月の1,925円と少しずつ減ってきています。
それでもまだまだ暑い日が続くので、先月同様仕事が休みの日には外に出ていました。
図書館の利用が多かったかな。
10月は涼しくなるので電気代がかなり少なくなるはず。
↓一人暮らしの年間電気代はこちらをご覧ください↓
ガス
2,472円(1.2㎥)
先月より161円増えました。あまり変わらないですね。
ガス使用量は7月と同じ1.2㎥です。
7月~9月は暑い時期なので、ガス代もあまりかからないようです。
水道
3,800円(8㎥)
8~9月使用分です。
前回6~7月分は3,780円(7㎥)だったので、ほぼ同じですね。
お風呂はシャワーで済ませることもありました。
湯船にお湯を溜めた日は、残り湯で洗濯をしました。
交通費
5,600円
ガソリン3,000円とオイル交換2,600円です。
オイル交換は交通費とはちょっと違うかもしれませんが、「日用品、他」の費目に入れ込むよりは分かりやすいかと思いこっちに計上しました。
単価1,050円、軽自動車で2.5リットル入れました。
オイル交換時期はいろいろ言われていますが、私は覚えやすい1年に1回にしています。
通信費
7,110円
携帯代と光回線、プロバイダ料です。
先月より携帯代(通話料)が220円増えました。
NHK
1,133円
地上契約年払いを12ヶ月で割った金額です。
食費
16,300円(10円以下切り捨て)
先月より1,300円増えました。
許容範囲です。
食費は15,000円を目安に±2,000円ぐらいを想定しています。
日用雑貨・他
15,100円(10円以下切り捨て)
先月より1,500円減りました。
美容室に6,500円、化粧品に2,000円、日用品4,800円、その他こまごま1,800円。
美容室ではストレートパーマをかけてもらっています。
安くてもしっかりかかるお店に通っています。
カラーリングは節約のために自分でしています。
外食
5,700円(10円以下切り捨て)
先月より4,300円増えました。
ランチ2回それぞれ1,000円と、飲み会1回3,700円です。
まとめ
美容室は5~6ヶ月に1回の頻度で行きます。
髪がうねるので本当は4ヶ月に1回行きたいところですが・・・少しでも先延ばしにして節約しています。
無理のない範囲での節約を心掛けています。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません